2023年6月9日掲載
令和5 年度夏期企画 の開催要領の一部変更について NEW
5/23発信のニューズレターNo.22 Vol.1で周知しました7/14(金)開催のシンポジウムについていくつか変更点があります。確認の上、改めて参加をご検討いただきたくよろしくお願いします。
【変更点】
1. リモート参加も可能です
・ 当初は、静岡実験動物研究会の会員は現地参加、コラボする信州実験動物研究会の会員はリモート参加、としていました。
・ できるだけ多くの静岡実験動物研究会々員に参加いただきたいため、ご都合により現地参加が困難な場合にはリモート参加も可、と変更します。
2. 学生は非会員でも参加可能です
・ シンポジウムは静岡実験動物研究会の会員向けイベントとして企画しましたが、今回はコラボする信州実験動物研究会の会員にも参加いただく「特別イベント」となっています。
・ そこで、学生であれば非会員でも参加可能とします。奮ってご参加ください。
3. 参加申し込み期間を6/23まで延長します
・ 上記変更に伴い、参加申し込みの受付期間を2週間延長し、6/23(金)までとします。
・ 申込方法は下記要領に従ってください。
・ なお、既に参加申し込み済みの方は、改めての手続きは不要です。
※ 本企画への参加は事前申し込みが必須です
※ リモート参加も可としていますが、現地でご講演者や他の参加者と交流いただくことが本会の趣旨でもありますため、できる限り現地参加にご協力いただくよう重ねてお願いいたします。
【申込方法】
以下の項目を明記の上、下記宛て先までメールでお知らせください。
・ 氏名
・ 所属(大学の場合は校名、学部学科名に加えて所属研究室名を、
企業の場合は社名と所属部署名を記載ください)
・ 電話
・ 会員区分: 正会員 ・ 学生会員 ・ 学生非会員 ・ 賛助会員(1社3名まで)
・ 参加方法: 現地参加 ・ リモート参加
・ 懇親会(4000円): 参加 ・ 不参加
<申込先> 静岡実験動物研究会
企画担当委員 担当:白井 朋美
株式会社浜松ファーマリサーチ
Email: shirai@hpharma.jp
申込期限:6月23日(金)
令和5 年度夏期企画 NEW
・企画シンポジウム:動物実験技術者の共感と連携
・信州実験動物研究会共催企画(特別講演)
日時:2023 年7 月14 日(金)13:00~17:00 ※閉会後に懇親会を予定しております。
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」大ホール(講演)、小ホール(企業展示)
タイムスケジュール
12:30 受付開始
13:00~13:05 開会
13:05~13:55 その作業をScience(サイエンス)にしてみよう!
ー 動物実験は飼育現場からすでに始まっている、という件 ー
中野洋子(一般社団法人 日本実験動物技術者協会 理事長)
13:55~14:40 実験動物・動物実験関連業務におけるチームビルディング
~ キラキラしてたはずなの!実は今だってしたいの! ~
天野真理子(株式会社ケー・エー・シー 技術ソリューション部 技術研修
グループ)
14:40~15:30 「分かり合えない」をつなぐサイエンスコミュニケーション
わたなべちえ(サイエンス・コミュニケーター)
15:30~16:00 休憩 <賛助会員企業展示(予定)>
16:00~17:00 特別講演(信州実験動物研究会共催企画)
希少疾病モデルマウスの開発から治療実験まで
吉沢隆浩先生(信州大学医学部基盤研究支援センター、信州実験動物研究会
会長)
※閉会後に懇親会を予定しております。
【参加資格】
・ 静岡実験動物研究会 正会員、 学生会員、 賛助会員(1 社3 名まで)
・ 信州実験動物研究会会員
・ 学生 (非会員も参加可)
・ 学生以外の非会員の方は予めご入会頂き、参加申し込みの程宜しくお願い致します。
・ 年会費は正会員1500 円、学生会員500 円です。詳細はHP の入会案内をご覧下さい。
<https://www.shizuoka-eara.com/入会案内/>
・ 賛助会員は1 機関3 名まで参加可能とします(個人が正会員である必要はありません)。所属
機関単位でのお申込みをお願い致します。当会会員 及び 賛助会員、信州実験動物研究会会員(オンライン参加)
【参加申し込み】
・ 下記の企画担当委員までメールにてお申込み下さい。
・ 可能な限り所属機関単位でとりまとめてお申し込みをお願いします。
・ 参加費:静岡実験動物研究会の会員は無料です。また、学生は非会員でも無料です。
・ 懇親会に参加される方は、別途懇親会費4,000 円を当日受付にてお支払いください。
・ 申し込み締め切り日:2023 年6 月23 日(金)
・ 定員は特に設けません。
・ 参加要領及び講演要旨は6 月中旬以降にメールにてお知らせ致します。
【申し込みメール記入例】
件名: 【静岡実験動物研究会】教育セミナー参加申し込み
本文:
以下のとおり参加を申し込みます。
氏 名:
所 属:
Email:
電話番号 :
会員区分: 正会員 ・ 学生会員 ・ 学生非会員 ・ 賛助会員(1 社3 名まで)
参加方法: 現地参加 ・ リモート参加
懇親会 : 参加 ・ 不参加
【お申込み、お問合せ先】
静岡実験動物研究会 企画担当委員 担当:白井 朋美
株式会社浜松ファーマリサーチ
Email: shirai@hpharma.jp
令和4度教育セミナー
「イノベーションがもたらす明日の動物実験<技術と教育>」
日 時:2022年8月26日(金)13:30~17:30
2020年9月 去る8/19にオンライン臨時総会を開催し、本年10月に開催を予定していた令和2年度大会(第50回
総会、第48回研究発表会 @ あざれあ(静岡市))については来年10月に延期することが決まり
ました。
2020年8月 令和2年度大会オンライン臨時総会を開催しました。
2020年4月 20年7月10日(金)に予定していた教育セミナーは新型コロナウイルス感染症の蔓延を受け
2021年1月以降に延期することとしました。詳細が決まり次第改めてご連絡します。
2020年1月 2020年7月10日(金)に教育セミナー「周術期・覚醒下における疼痛管理とその評価(仮)」を
静岡市で開催する予定です。
詳細は追って本ホームページ及び会員向けニューズレターでお知らせします。
2019年10月 10/18に令和元年度大会(第49回総会、第47回研究発表会 @ クリエート浜松)を開催しました。
⇒終了しました。講師の先生方、発表者、参加者の皆様、器材展示企業様、ありがとうございました。
2019年8月 令和元年度 教育セミナー「実験動物の飼料について学ぶ」を開催しました。
⇒終了しました。講師の先生方、発表者、参加者の皆様、器材展示企業様、ありがとうございました。
2019年6月 ニューズレター No.18を発行しました。
2018年11月 事務局交代しました。
2018年10月 平成30年度大会(第48回 総会 及び 第46回 研究発表会)のプログラムをアップしました。
⇒終了しました。講師の先生方、発表者、参加者の皆様、器材展示企業様、ありがとうございました。
2018年8月 第46回 研究発表会の演題応募締め切りを延長しました。平成30年8月24日(金)→ 9月21日(金)
⇒応募を締め切りました。多数の応募ありがとうございました。
2018年5月 第46回 研究発表会の演題募集を開始しました。詳細は活動の記録をご覧ください。
2018年5月 平成30年度教育セミナーの参加申し込みを開始しました。詳細は活動の記録をご覧ください。
2018年5月 ホームページをリニューアルしました。